2008年(平成20年)2月作成の環境学習教材
ここにある学習教材は、高等学校での総合学習(環境学習)として作成したものです。平成20年2月に千葉県NPOパワーアップ補助金の交付を受け作成しました。
15テーマに分かれていますが、全てを1ファイルにしてあります。
(設立20周年を迎え、先輩達の業績を永く伝えるためにここにアップロードしました。内容はいまでも十分参考になります。)こちら(PDF:4.9MB)
内容
- 1.燃料電池 「燃料電池を自分で作って理解しよう。」
- 2.省エネルギー 「加速させよう! 省エネルギーの取り組み」
- 3.太陽光発電 「太陽光発電で地球を救う」
- 4.廃棄物処理と不法投棄 「モッタイナイ」の心で廃棄物を見直そう。
- 5.バイオマスの活用 「牛糞で自動車が走るってホント?」
- 6.水質と測定 「君は分析者!」
- 7.水環境 「命をはぐくむ水!」
- 8.自然保護の大切さ 「身近な自然環境を知る。」
- 9.自動車の省エネルギー 「自動車を対象とてエネルギーの基礎を学ぶ。」
- 10.食と環境(1) 「食と温暖化の意外な関係」
- 11.エコライフ 「グリーンコンシューマーとマイバッグ持参の取り組み」
- 12.大気の環境 「身近な空気と地球温暖化」
- 13.水環境と化学物質 「水の浄化を考える。」
- 14.自然保護 「校庭から学ぶ生物多様性」
- 15.食と環境(2) 「フードマイレージと地産地消」